2016年 06月 23日
「ふきげんな過去」ひと夏の冒険だ!

“なんてったってアイドル”小泉今日子と、今や日本映画界を背負って立つ“ミューズ”二階堂ふみの豪華W主演が実現!「ふきげんな過去」(東京テアトル)。退屈な女子高生を襲った、ひと夏の衝撃。人の過去と未来ってのは、思わぬところで交錯するんですね~。
毎日が死ぬほど退屈でつまらない、でもそこから抜け出すことも出来ないでいる女子高生・果子(二階堂ふみ)。商店街の喫茶店に通っては、その店に出入りする黒い帽子の謎の男・康則(高良健吾)を観察し、『彼なら他の世界へ連れて行ってくれるのではないか?』と空想を巡らす日々を送っていた。ある夏の日の午後、そんな果子と家族の前に、18年前に死んだはずの伯母・未来子(小泉今日子)が突然現れる『あたし生きてたの』。未来子は果子の母の姉で、爆破事件を起こした“前科持ち”。戸籍も無く、しかも何者かに追われているらしい未来子は、しばらく匿ってほしいと家族に嘆願。家族は果子の部屋に未来子を居候させようとする。しかし納得のいかない果子は更に苛立ちを募らせる。この死んだはずの伯母の出現によって、退屈だった果子の夏休みがにわかにザワつきはじめる…。
作家、劇作家、演出家、脚本家、俳優そして劇団の主宰と、誠に多彩な顔を持つ前田司郎さんの長編映画第二回監督作品。どこにでもありそうだけど、それでいてちょっと変わった感じの人達の単調な日常。そこで鬱屈した日々を過ごしていた女子高生が、突如やって来たまさに“爆弾”のような女性と絡まり、生活していく中で、本当にひと皮剥けるまでの夏の日の冒険を描いた映画。そう、“冒険映画”です。作中、未来子、果子、そして従姉妹のカナ(山田望叶)の女性三代・3人で夜中に舟で川に漕ぎ出すシーンや、手製の爆弾を爆発させるシーンがあるのですが、まるであの「スタンド・バイ・ミー」を彷彿させるな~と、吾輩は思ってしまいました。この“女性三代”のシーンは、監督インタビューによると、同じ女性の45歳、18歳、10歳という年齢の断層で、普通は決して交わらない物を、映像で並べて表現したかったんだそうです。う~ん、そう言われるとなるほどな~と思える場面ですね。本来、明るい未来に向かって希望を持って生きている筈の女子高生が“果子(=過去)”。突然過去からやって来たのに、何のしがらみも無く、明日を見て生きている“未来子(=未来)”。この意味深なネーミングにも唸らされます。
高良クン演じる“謎の男”が実は全然謎じゃなかったり、果子の取った思わぬ行動が、トンでもない結果を招いたり、板尾さん演じる果子の父の手の指が実はエライことになってたり、一見そば屋にしか見えない果子の家族が営む店が『それ、どんなんやねん!』ってツッコミたくなる設定の店だったりと、平坦そうに見えるストーリーの中身は、結構起伏に富んだ“家庭内アドベンチャー”になっています。はい、だから“冒険映画”です。
主演の2人は言うまでも無く輝いています!キョンキョン(←通じますか?この呼び名??)は確かに歳をとったとは思いますが、やっぱりこの人は死ぬまでアイドルなんだな~と、思わされました。具体的に何が?って聞かれても困るのですが、何と言いますか、もおオーラが…ハイ…。対するふみ様、いやあ~、ホントに上手ですね。文句なしに若手No.1女優(ベタな言い方やなあ)さんでしょう。先日みた「オオカミ少女と黒王子」のキャピキャピ女子高生もアリだとは思いますが、やっぱり彼女にはこういう路線を極めてもらいたいと思いますね。それから脇を固める曲者役者陣も、みんなイイ味出してます。しかし、板尾創路がお笑い芸人だった(過去形??)なんて、若い人は知らんでしょうね(^^;?あと“シティボーイズ(大竹まこと・きたろう・斉木しげる)奇跡の揃い踏み”も実現しております。この映画、なかなかに凄い!
「ふきげんな過去」は、6月25日(土)~全国ロードショーです。たかが夏の冒険、されど…!女子高生と蘇った伯母が織り成すひと夏の“摩訶不思議アドベンチャー”をあなたも是非!映画館でご覧ください。
映画『ふきげんな過去』 - シネマトゥデイ
・ふきげんな過去|映画情報のぴあ映画生活
ランキング参加中
↓“ポチッ”と、よろしく!↓


by mori2fm
| 2016-06-23 22:42
| 映画評 日本映画 は行